2012年3月19日 - 2012年3月25日の読書メーター

読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1178ページ

■パーソナリティ障害がわかる本―「障害」を「個性」に変えるために

パーソナリティ障害がわかる本―「障害」を「個性」に変えるためにパーソナリティ障害がわかる本―「障害」を「個性」に変えるために
岡田 尊司

法研 2006-05
売り上げランキング : 41736

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
今まで読んだこの種の本のなかでは一番わかりやすかったです。 ケース、特徴と診断、原因と背景、対応とサポートのコツ、克服のために、という流れで、各パーソナリティ障害別にまとめられています。

情報技術の発展によって、欲求を満たすことが簡単になり、幼児的万能感が温存されやすくなっている点なども、パーソナリティ障害の増加に関係していることが指摘されている。

特徴的なのは、副題に「障害を個性に変えるために」とあるように、障害を分析するだけで終わらさせずに、障害ではなく個性と捉えられるような「パーソナリティ・スタイル」が提案されているところ。

読了日:03月24日 著者:岡田 尊司
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/17726112

■しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール (幻冬舎新書)

しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール (幻冬舎新書)しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール (幻冬舎新書)
香山 リカ

幻冬舎 2009-07
売り上げランキング : 27872

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
1990年代には、飽くなき成功願望ゆえに満たされない患者が多かったけれど、2000年代になって様子が変わってきたとのこと。「何があっても何とかなるだろう」という仮説が成り立たなくなってきている、とのこと。「人生には最高も最悪もない」というまとめをどう捉えるかで意見がわかれそうな感じ。

読了日:03月24日 著者:香山 リカ
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/17726104

■新・日本のお金持ち研究

新・日本のお金持ち研究新・日本のお金持ち研究
森 剛志 橘木 俊詔

日本経済新聞出版社 2009-10-16
売り上げランキング : 65335

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
本書の目的は「お金持ちは何を考えて、どう行動しているのか」を明らかにすること。 内容は、お金持ちの3分の2が「こだわり派」。実は地味なお金持ちの生活。学歴は本人、配偶者ともに高学歴が多い。経済的成功の基盤として親から受けた教育投資の存在がある。など。当たり前のことが当たり前に書かれているという印象。

読了日:03月24日 著者:森 剛志,橘木 俊詔
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/17726084

■絶望の国の幸福な若者たち

絶望の国の幸福な若者たち絶望の国の幸福な若者たち
古市 憲寿

講談社 2011-09-06
売り上げランキング : 373

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
わたしにとっては、空気感がすごくよく理解できる本でした。今いろいろと迷っている人におススメ。

いくら現代日本の若者が「幸せ」だと思っていたとしても、その「幸せ」を支える生活基盤自体が徐々に腐り始めている。そして、このようなある意味「いびつな」社会構造の中で、当の若者が自分たちのことを幸せだと考える「奇妙な」安定が生まれているのだ。(p14)

退屈な「後期近代」を生きる僕たちを支える足下には、今も戦争と地続きの「近代」が続いていて、同時に「近代」の枠を超える「戦争:の驚異も広まりつつあるのだ。(P267)

読了日:03月24日 著者:古市 憲寿
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/17726055

■知的会話入門 教養がにじみ出る聞き方、話し方 (朝日新書)

知的会話入門 教養がにじみ出る聞き方、話し方 (朝日新書)知的会話入門 教養がにじみ出る聞き方、話し方 (朝日新書)
樋口 裕一

朝日新聞出版 2008-12-12
売り上げランキング : 542333

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
さすがベストセラー作家。読ませる。
知的会話の基本は「聞く」ことにある。

10の鉄則
①自分から話さずに相手の話を頷きながら最後まで聞く
②話を聞いたら相手の意見を要約・補強してあげる
③知ったかぶりをせず、わからないことは聞く
④業界用語、専門用語は使わない
⑤まずは反論ではなく質問を
⑥一人1回30秒 知っていることを全部離さない
⑦数字などを交えて、できるだけ具体的に話す
⑧「受け売りの話」には自分の意見も付け加える
⑨会話にはユーモアを。ただしおやじギャグにはご用心
⑩最後には「黙っている」ほうが賢く見えると知っておく

読了日:03月24日 著者:樋口 裕一
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/17726035