2012年に読んだ本まとめ&おススメ小説と心理学本

明けましておめでとうございます。
昨年度は、読書メーターによると、115冊、読んだページ数でいうと30711ページ読むことができました。数年前までは200冊くらいは読めていたので、「思ったより少なめだなぁ〜。。」というのが正直な感想。

昨年は、心理学系の本と、国内小説ばかり読んでいたようなので、読んだ中から特に良かったモノをジャンル別にまとめてみようと思います。


《心理学系》

メンタルヘルス―学校で、家庭で、職場で (中公新書)メンタルヘルス―学校で、家庭で、職場で (中公新書)
藤本 修

中央公論新社 2006-11
売り上げランキング : 171846

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
メンタルヘルスについて知るのに最適な1冊。学校、職場、家庭と、様々な場面ごとで生じるストレスと病理について解説してくれている本。 現代社会では、几帳面、生真面目、完全主義であるより、「なるようにしかならない」とどこかで開き直れるこころを持っているのが良いようである、というまとめ。

  • 家族パラドクス―アディクション・家族問題・症状に隠された真実 (シリーズCura)

家族パラドクス―アディクション・家族問題・症状に隠された真実 (シリーズCura)家族パラドクス―アディクション・家族問題・症状に隠された真実 (シリーズCura)
斎藤 学

中央法規出版 2007-10
売り上げランキング : 260130

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
摂食障害家庭内暴力、アルコール依存など嗜癖研究の第一人者である著者と相談者たちの対話集。再読してみて、手元に置いておきたいと思ったので購入予定。目からウロコが落ちる言葉がチラホラ。「人間関係についての記憶がみなさんの人格です」(p20)など。

  • 選択の科学

選択の科学選択の科学
シーナ・アイエンガー 櫻井 祐子

文藝春秋 2010-11-12
売り上げランキング : 604

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
そのひとがどんな「物語」を持っているかで、選択についての認識が異なる。結局は、その人の持つ「信念」が「自己決定感」を決めている、とのこと。 アメリカと日本の比較が興味深い。日本人である私は、もしかしたら自分が思っているよりも個人主義ではなく、集団主義的な考え方をしているかもしれない。

  • 人と接するのがつらい―人間関係の自我心理学 (文春新書 (074))

人と接するのがつらい―人間関係の自我心理学 (文春新書 (074))人と接するのがつらい―人間関係の自我心理学 (文春新書 (074))
根本 橘夫

文藝春秋 1999-11
売り上げランキング : 11636

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
主に、交流分析理論を用いて、「人と接するのがつらい」という心理について深く考察した本。 著者が伝えたいメッセージは、全文に書かれている。以下引用。 自然な自分自身を生きることこそが安心と救いをもたらす道なのです。人と接するのがつらいという性格を変えることにエネルギーを費やすのではなく、ただ素直に自分であることに関心とエネルギーを向けなおすことです。(p4) 結局は、自分の好きなことをしていくことが一番という結論。

  • 人はなぜ心を病むか―思春期外来の診察室から

人はなぜ心を病むか―思春期外来の診察室から人はなぜ心を病むか―思春期外来の診察室から
吉田 脩二

高文研 1987-05
売り上げランキング : 300406

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
精神科医である著者の臨床現場からの実感のこもった言葉がたくさん詰まっている本。30年前の本だけれど、今でも全然古くない。人の苦しみというのは30年ごときでは変わらないのがよくわかる。

実践入門 ポジティブ・サイコロジー 「よい生き方」を科学的に考える方法実践入門 ポジティブ・サイコロジー 「よい生き方」を科学的に考える方法
クリストファー・ピーターソン 宇野カオリ

春秋社 2010-04-02
売り上げランキング : 206910

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ポジティブ心理学入門書。過去の研究成果についてよくまとまっている。章末についている用語集も便利。思わずメモ化しました。

  • 〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法を追加

〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
夏苅 郁子 小池 梨花 野村 総一郎 David D. Burns 佐藤 美奈子 林 建郎 デビッド・D.バーンズ

星和書店 2004-04-27
売り上げランキング : 1563

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
認知療法の本。わかりやすい例がたくさん使われていて実用的な内容でした。 結局は、自分自身との良好な関係を築くことがポイントとのこと。 すべては絶対的ではなく「現在進行形」で変化していると考えること。「価値」を求めるよりも、日常生活での満足や喜び、人とのつながりを求めること。


《国内小説》

マザーズマザーズ
金原 ひとみ

新潮社 2011-07
売り上げランキング : 2412

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
月曜日に読み終えて、今は水曜の夜。 運転中や歩いている時など、ふとした時間に、この本のことを考えることが多かったです。 虐待、不倫相手の子供を妊娠、そして薬中毒。小さなきっかけがあれば、登場人物の3人の誰になっていてもおかしくないのかもしれない。そう感じました。育児にまつわる現実を、的確な心理描写で描ききった素敵な作品。

  • ジェントルマン

ジェントルマンジェントルマン
山田 詠美

講談社 2011-11-26
売り上げランキング : 21044

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
とても悲しいラブストーリー。 こんなこと書くと、読んだ人に誤解されそうだけれど、私はどの登場人物の気持ちも少しずつ「わかるなぁ〜」と思いました。しかし、絶妙な話でした、いろいろな意味で。

  • 鍵のない夢を見る

鍵のない夢を見る鍵のない夢を見る
辻村 深月

文藝春秋 2012-05-16
売り上げランキング : 7924

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
第147回直木賞受賞作。辻村深月さんは相変わらず痛いところを付いてくるなと思いました。誰か既に書いていそうで、実は誰も書いていなかった、地方在住女性の閉塞感と悲壮感が余すところなく描かれている。「美弥谷団地の逃亡者」での出会い系で知り合った恋人にDVを受ける高卒の主人公の内面描写や、「芹葉大学の夢と殺人」に出てくる美術教師である主人公の母親が言う台詞「現実的に夢をみるように」が心に残った。

空中庭園 (文春文庫)空中庭園 (文春文庫)
角田 光代

文藝春秋 2005-07-08
売り上げランキング : 58725

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
郊外に暮らす家族の物語。ディスカバリーセンターという郊外型ショッピングモールの存在がすごくリアル。秘密は無しという表向きの家訓とは裏腹に、みんな各自の秘密を抱えている。こんな話を書けたらもう死んでもいいというくらいよく描けていると思った。極上の読書タイムでした。

  • あまからカルテット

あまからカルテットあまからカルテット
柚木 麻子

文藝春秋 2011-10
売り上げランキング : 136211

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
20代後半の女性4人の物語。 今流行のブランドやお店などの情報が所々に散りばめられていて、時代性を反映した軽やかな雰囲気に仕上がっています。料理の描写も美味しそうな表現で的確。設定はトラディショナルだけれど、ディティールが独創的で、うまいなぁと思いました。違う作品も読んでみる予定。


《ノンフィクション》

ドット・コム・ラヴァーズ―ネットで出会うアメリカの女と男 (中公新書)ドット・コム・ラヴァーズ―ネットで出会うアメリカの女と男 (中公新書)
吉原 真里

中央公論新社 2008-06
売り上げランキング : 141116

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
大学教授である著者のマッチコム体験記。と同時に、上質な現代アメリカ論でもあり、恋愛論にもなっている。当初は図書館で借りて読んだけれど、読んでみてすごく楽しかったので蔵書用に購入。最終章の「大人になるということ」の言葉が身に染みる。

  • 絶望の国の幸福な若者たち

絶望の国の幸福な若者たち絶望の国の幸福な若者たち
古市 憲寿

講談社 2011-09-06
売り上げランキング : 2260

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
わたしにとっては、空気感がすごくよく理解できる本でした。 今いろいろと迷っている人におススメ。

  • 結婚問題

結婚問題結婚問題
深澤 真紀

春秋社 2011-03
売り上げランキング : 498585

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
隠れた名著。もっとたくさんの人に読んで欲しい本。今の時代、結婚が幸せだと思える人ってなかなか貴重だし、むしろ苦労を背負い込むものだと思うけれど、やはり7割くらいの人がそう考えているということが統計で示されている。(といっても民間企業の統計なので母集団に問題あり。)「家族法人」という考え方が合理的で現実的で面白い。

  • 天才! 成功する人々の法則

天才!  成功する人々の法則天才! 成功する人々の法則
マルコム・グラッドウェル 勝間 和代

講談社 2009-05-13
売り上げランキング : 1122

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
非常に面白ろかった。こんなに面白いなら、もっと早くに読めば良かったと少し後悔しつつ、最後まで堪能しました。10000時間の法則に、文化の遺産が加われば成功に近づくという教え。

  • ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉
リンダ・グラットン 池村 千秋

プレジデント社 2012-07-28
売り上げランキング : 180

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
連続スペシャリストを目指しつつ、人と有機的に上手く繋がっていくことが必要という教え。ここ10年くらい様々な本で提唱されてきた未来の仕事論の集大成のような内容。

毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記
北原 みのり

朝日新聞出版 2012-04-27
売り上げランキング : 15150

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
一気に読みました。 こう書くと、人によってはヘンに思うかもしれないけど、殺人にまで至ってしまったのは罪だとしても、木嶋佳苗のようなタイプの女性って、たまにいるなぁって。 ああいうタイプの人の価値観や内面って、こういう感じだったのかもしれないなぁって。過去に出会った人たちのことを色々と思い出しながら読みました。